TEL 011-826-5130
北海道札幌市東区東苗穂
弊社で扱っているペレット燃料は
・自然木の林地残材を原料に、バインダー(接着剤等)を使用していない全木ぺレット
・建築端材・廃材を原料に、バインダー(接着剤等)を使用していないホワイトぺレット
 どちらも生産施設を厳選して直接視察して仕入れています。安心してお使いください。
ペレット(木製ペレット) とは、間伐材や製材の木くずなどを粉にし水分を飛ばして固め、粒状にした燃料のことです。直径7ミリ、長さ15ミリほどの円柱状。取り扱いも簡単で、手を汚すこともありません。木の持つリグニンという物質が圧力と熱で木を固めるため接着剤等は使われておりません。100%木なので安全です。 水分を飛ばし、固めてあるので、燃焼温度も高く、二酸化炭素を大幅にカットすることが出き、環境にもとてもやさしく安心してご使用いただけます。
ペレットは間伐した木(林木の密度を調節して生育を助けるため、また主伐前に収穫を得るため、森林の一部を伐採すること)、おがくず、ダムの流木などを利用するので一切、生態系を破壊することはありません。
環境を考えた燃料なのです。
 ■全木ペレット
 主原料:針葉樹(カラマツ・トドマツ)
 林地残材

  
10K(ビニール袋)   ¥700  
20K(クラフト紙袋)  ¥1,300 地域密着顧客様は別途ご契約特価
500k(フレコン袋) ¥29,400 地域密着顧客様は別途ご契約特価
 ■ホワイトペレット
 主原料:製材(建築)端材
 木の内側のみを使用したペレット。
 灰が少ないのが特徴。

  
10K(ビニール袋)   ¥980 地域密着顧客様は別途ご契約特価
20K(クラフト紙袋)  ¥1,680 地域密着顧客様は別途ご契約特価
500k(フレコン袋) ¥38,800 地域密着顧客様は別途ご契約特価

ペレット燃料の発熱量は、およそ4,500Kcalで灯油の半分程度です。したがって、灯油と同じ熱量を得るためには
重量で2倍見かけの容積では約3倍になってしまいます。現在の灯油の消費量を基準にすれば、
月に一度20K×15袋の配達が継続供給になるイメージです。
灯油は消防法で貯蔵量や貯蔵方法で規制されるのに対し、ペレット燃料は該当しません。もともと木材
と変わらないものですから規制のしようが無いといった方が正しいのかもしれません。
弊社では、今年度の定期配達のご契約価格(協定価格=生協で言えば共同購入の灯油配達価格)は
20K(クラフト包装)×15袋で25,000円(税込)でお願いしております。
(札幌市内・小樽・江別・石狩・北広島・恵庭・千歳)
(お風呂屋さん(銭湯)などの業務用向け)
    ■エコペレット (北海道認定のリサイクル製品)
   主原料:廃プラを原料にした
    プラスチック油化処理プロセスから発生する
    副次生成固形燃料
    低価格で十分な発熱量が特徴。

      他の燃料(薪・古タイヤなど)とブレンドすることをお勧めします。


                    
20K(クラフト紙袋)   ¥630 試験・試料用
小分け包装品
500k(フレコン袋) ¥12,600  
ストーブ・煙突取付清掃業 札幌市消防局届出済み
札 幌 市 東 区 東 苗 穂 3 条 3 丁 目 2 番 2 号
(011) 826−5130

Copyright (C) 2008 ペレットストーブ専門『ストーブ工房』 All Rights Reserved.